半径30cmを知り尽くそう、
30秒でできることをやり尽くそう

私たちの「マニュアル職人」サービスの精度を表した言葉です。
マニュアルには曖昧な内容があってはいけません。
誰でも再現できるように、具体性を持っていることが重要です。
ここまでするから、個人のセンスや職人技などと呼ばれるような属人的な行動も
マニュアル化ができるのです。

「マニュアル職人」の流れ

無料コンサルティング~契約締結(0.5か月)

box1-img01

無料コンサルティングにて課題確認、取材を行い、
御社に必要なマニュアルをご提案いたします。

マニュアル作成(3か月)

ポイント1:5W

取材の際には「Why(なぜ)」を5回繰り返して突き詰めることで、日頃当たり前になっていた、業務における重要な概念やこだわりを引き出します。

box1-img03
ポイント2:具体性と再現性

口で言えば分かるのでは?と思われがちな事を明文化することで、作業工程を明確にするだけではなく、ゴールの照準を合わせることができます。

box1-img04
ポイント3:個人のセンスや職人仕事の見える化

属人的で、経験や感覚でしか会得できないと思われる業務の見える化では、ワークフロー(業務構成図)が重要であり、標準化(業務改善)の肝となります。

マニュアルα版完成(1.5か月)

box1-img05
ポイント4:マニュアル作成だけで終わらせない

マニュアルは、鮮度が命!
導入説明会や読み合わせ会を実施し、現場でのマニュアル活用と更新作業についてもサポートします。

マニュアル更新(毎月)

box1-img06
ポイント5:活用分析システム

マニュアルの使用状況を数値化し、「人」「時期」の観点で仮説をたて、対策をうちます。
また、現場での気づきを手軽にデータ化し、マニュアルの更新ネタを収集するとともに、社員の組織への貢献状況を見える化します。

クライアントボイス

お客様の声(職人)_01

不動産業 KACHIAL社F様

インタビュー時、こちら側もなかなか上手くお伝えすることが出来なかった状態にも関わらず、わかりやすく管理もしやすい状態での納品をいただき感謝いたします。 人事異動はもちろん、休職や退職時に属人化している状況にて引継ぎがうまくなされていませんでした。これを機にスムーズに引継ぎができることは勿論、安心感もうまれました。

実際私も産前休暇に入りますが、安心して休みに入ることが出来ます。正直なところ、マニュアルを自身にて作成する余裕がなかったので、こどもを持ちたいと思いつつ引継ぎの心配が勝って時期もございました。 みなさまにご尽力いただき、完成したマニュアルを拝見し、使用していくスタッフとともにたくさんの話をすることが出来ました。 すべては弊社のマニュアル作成に携わってくださったスタッフの皆様、おひとりおひとりがとても丁寧にご対応くださったおかげです。ほんとうにありがとうございました。

社内でも、2.1さんに頼むか頼まないかいろいろ検討し、最終的にお願いすることにしました。

結果、とても良いマニュアルに仕上がったと思います。

当社としても、御社にお願いしたのが2回目で、1回目の反省を踏まえて、マニュアル化すべきこと・しなくていいことの整理も進んでいたこともありますし、専門的な内容が多くなかった、というのはあると思いますが、全体的に、担当してく
れている方々の理解も早く、ストレスはありません
でした。

お客様の声(職人)_02

測量・建設業 K社T様様

製造業 R社M様

製造業 R社M様

長い間(私にとってはあっという間でした)締め切りに間に合わないことも多くある中、最後まで根気強くお付き合いいただいたことに深く感謝申し上げます。

広くほどほどに深い知識が必要な現場でマニュアルが不足している中、プロのお力をお借りしまとめることで新人研修が効率よく勧められたのが大きな収穫でした。

また、第三者が入ることにより、改めて自分のチームを俯瞰的に見る機会を持てたことがとてもよい経験になりました。

マニュアル職人 価格

弊社のマニュアル職人は貴社の業務改善を行うコンサルタントです。
一人の従業員を雇う程度の金額で多様な課題解決をご支援します。
その他にもスポットや期間指定など、様々なご要望に柔軟に対応しています。
お気軽にお問合せください。

faq