マニュアル作成テクニック〜その15〜

株式会社2.1は、マニュアルのプロとして500社以上のマニュアル作成をてがけてきました。

これまでの経験や、企業のマニュアル化を支援する中で得た気づきや知見、マニュアル作成のノウハウを共有することで組織運営に貢献したいという思いから、動画コンテンツを作成しました。
約300本の動画コンテンツ「RIKYU学」の中から、おすすめのコンテンツを特別に無料公開します。

\ 今回の動画テーマ /

可視化する業務の3つのポイントとは?

本コンテンツでは、マニュアル制作前にやるべきこと、「可視化したい業務を絞り込む」3つポイントを例を交えて詳細に解説しています。 ①可視化のニーズを確認する ②可視化ワークシートを作成する ③可視化範囲を絞る 優先度の高い業務を考え、本当に必要な部分から搾り込み、可視化していきましょう。

本コンテンツの感想(お客様の声)

可視化に関わるメリット3つを自分の言葉で言えるようにならなければと思いました。 しっかり学ぶことができれば、実作業でかなり使えると感じた。

なぜマニュアルを作るのかがはっきりしていないと、困りごと・課題を意識しながらマニュアルを作ることができないという部分は前回に引き続き、仕事をしていくうえでも同じことが言えると思いました。所要時間が長いほど属人化が進み、難易度が高くなっているので、マニュアル化する業務を選ぶ基準として所要時間を使うという部分は、自分が可視化ワークシートを作成するときも意識します。

RIKYUー学ー

マニュアル化によってコスト削減、業務効率化を実現したいなら

\マニュアルのお困りごと2.1に相談しませんか?/

フルオーダーメイドのマニュアル作成代行サービス「マニュアル職人」

マニュアル作成を学べる「RIKYU 学」

マニュアルを簡単に作成・管理・共有できるクラウドサービス「RIKYU 作」

2.1ではマニュアルに関するさまざまなサービスを提供しています。

お問い合わせ

    お問い合わせ内容について教えてください  *必須

    当社のサイトをどうやって(どこで)知りましたか? *必須

    お客様の個人情報をお客様の同意なしに業務委託先以外の第三者に開示・提供することはございません。
    (法令等により開示を求められた場合を除く)
    また、お客様の個人情報は、株式会社2.1にて管理させていただきます。

    個人情報の取り扱いについては、下記のリンクをご覧ください。
    個人情報の取扱いについてはこちら

    ※「送信する」ボタンをクリックすると、個人情報の取り扱いについてに同意したものとなります。